初期設定
初期設定をすることで、本格的なブログになるのでしっかり行いましょう。
初期設定は次の4つです。
- デザインテーマを設定する。
- ASPサイトに登録する。
- パーマリングのを設定する。
- プラグインをインストールする。
ちなみにWordPressブログの開設がまだの方は、こちらからどうぞ。
→→→Word Pressブログの始め方をわかりやすく解説!
なお本記事で紹介しているレンタルサーバー「ConoHa WING」では、
現在2023年5月23日(火)まで最大55%オフで
月643円からブログをはじめられるキャンペーン中です!
3月から徐々にお値段が上がっていますので今がチャンスです!
高速で業界最安水準で費用もお得にブログを始められるので、この機会にどうぞ。
デザインテーマを導入する
デザインテーマを使うと、ブログのデザインがめちゃくちゃ簡単になります。
テーマを導入すると、こんな感じです。
- デザインのカスタマイズが簡単
- デザインがキレイなので読者が読みやすい
- 文字の装飾や吹き出しがつけれる
テーマには無料と有料がありますが、正直ブログで稼ぐなら
最初から有料テーマを使うことを推奨します。
というのも途中で有料に変えるとデザインの変更に時間と手間がかかるから
めちゃめちゃ大変です。
それでなくても新しいことを覚えるのって割と手間がかかるので
普通に始めるより倍ぐらい大変になっちゃいますよ。
結果として、ブログを作るのに一番大切な「執筆」にリソースが割けるので結果が出やすくなりますよ!
ちなみに初心者におすすめの有料テーマは「AFFINGER6」です。
ブログを作る上で機能性やデザイン性はもちろんのこと、後々SEO対策まで必要になりますが、AFFINGER6はその3点を見事に押さえているので、ブログで稼いでいる方の多くが利用しています。
ぼくもAFFINGERを使っています。記事を上げた初日に結果に繋がったのは、お金をかけるところを見極めてしっかり自己投資を行なった結果だと思います。
検索上位に上がってくるいわゆるブログで結果を出している方が好んで使っているイメージなので、失敗のないテーマかと思います。
AFFINGERの導入はサクッと10分ほどでできます。またデザインや特徴は、こちらの公式サイトから見えるのでご覧ください。
またAFFIGNERの使った感想や導入方法は、後日記事にする予定なので楽しみにしていてください。
ASPサイトに登録する
ASPサイトとは、ブログで稼ぐ為のバナー広告をたくさん紹介しているサイトのことです。
広告を使って稼ぐことを「アフィリエイト」と言って、ブログで広告を紹介する代わりに、広告から商品が売れたら報酬をもらう仕組みになっています。
たけし
アフィリエイトがないと稼ぎにくくなりますので、ASPサイトには必ず登録してくださいね!
おすすめのASPサイトは、次の4つです。
すべて登録しておくといいですよ。
- もしもアフィリエイト:大手サイト。金融や教育系など
- アクセストレード
:金融ジャンルに最も強い
- infotop:情報商材やブログのテーマなどに精通している
- A8.net:国内最大手のASPサイト。幅広いジャンルで広告がたくさんあリます。
一つ目はちょっと勝手がわからず苦労しますが、慣れればすべて無料3分で登録できますし、それぞれサイトにある広告が違うので、すべて登録しておくことで紹介できる幅が広がります。必ず全部登録して自身に合ったバナーを貼りましょう。
たまにサイトの審査に落ちてしまうことがありますが、何度でも登録申請できるので落ち込まないでください笑
(ちなみに僕は最初えっ・・・ってなりましたwが普通によくあることだそうです。)
記事いっぱい書いてまた再申請してみてください!
パーマリンクを設定する
パーマリンクとは、「記事のURL」のことです。パーマリンクを設定することで、読者に見やすいURLにできます。
結構大事な作業になりますので、これは必ず行なってくださいね!
パーマリンクの設定方法はWordPressの「ダッシュボード」から
『設定』→『パーマリンク設定』に進みます。
そして『カスタム構造』にチェックを入れて、右の空欄に『/%postname%』を入力して、『変更を保存』すれば完了です。
パーマリンクの変更は、「投稿の編集」画面のタイトル下のパーマリンクから『編集』をクリックすると入力できるようになるので、好きな文字列を記入して『OK』を押せば完了です。
ちなみに、文字列は英数字がおすすめです。日本語で入力すると、文字化けしてURLが長くなってしまいます。
プラグインをインストールする
プラグインとは、ざっくりいうとWordPressの機能を増やす装備みたいなものです。
プラグインを導入することで、より本格的なブログが作れますよ。
ちなみに僕が使っているプラグインは以下の通りです。
- Advanced Editor Tools (旧名 TinyMCE Advanced)
- Classic Editor
- Contact Form 7
- Table of Contents Plus
ご参考までに
プラグインの導入は「ダッシュボード」から『プラグイン』→『新規追加』と進み、
検索窓からインストールしたいプライグイン名を検索します。
インストールしたいプラグインを見つけたら『今すぐインストール』→『有効化』とクリックすれば完了です!
以上、初期設定のやり方でした。この記事をみてブログデビューされた方は、よろしくお願いします。
ここから実際にブログを作っていく作業に移って行くので一緒に頑張りましょうね。
また、全体像を確認してこれからWordPressブログを開設される方はこちらから10分でできます。
>>>ConoHa WINGから10分でWordPressブログを作る
なお本記事で紹介しているレンタルサーバー「ConoHa WING」では、
現在2023年5月23日(火)まで最大55%オフで
月643円からブログをはじめられるキャンペーン中です!
3月から徐々にお値段が上がっていますので今がチャンスです!
高速で業界最安水準で費用もお得にブログを始められるので、この機会にどうぞ。